こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は私がワーホリ中に持っていて良かったものをご紹介します。(物だけではないですが。)
なるべく荷物は減らして持って行きたいですよね。何が必要かも正直、現地で生活して見ないと分からないし持って行って使わなかったら無駄に重い思いをするだけだし。
もちろん、人それぞれ生活の仕方が違うので必要なものは違うと思います。なので、参考程度に見てもらえたら嬉しいです。
それでは早速ご紹介致します!
この記事の目次
クレジットカード(VISA)
VISAに限らずアメックスでもいいと思います。現地に着けば銀行を開設すると思いまので、その際にクレジットカード付きの銀行カードを発行するはずです。その際にだいたいの銀行がVISAだとは思います。
しかし急に大きな出費などがあった際、家族に日本の銀行カードを渡し入金しておいてもらえれば、いつでも日本の口座から引き落としができるようになると思います。その際に有効なのがVISAのカード!
世界共通で使えますし、オーストラリアは殆どのお店がカード払い対応していますので安心です。
注意した方が良いのはJCBのカード。こちらはオーストラリアでは殆ど使用できません。まだVISAのカードをお持ちでない方は作っておいた方が良いでしょう。
コート(防寒着)
私のイメージはシドニーは1年中暑いというイメージでした。笑
そんなことありません!シドニーにも日本のように四季があります。そして冬の時期は寒いです。
私はコートを持って行かなかったので、結局現地で買うことになりました。無駄な出費です。暖かい国のイメージはありますが、しっかり防寒着は持って行くようにしましょう!
マイク付イヤホン
割と多用したのがこのマイク付イヤホン!今はLINEやSkypeなどでテレビ電話なども簡単に出来る時代です。家族や友人と電話をすることもあるでしょう。現地で出来た日本人の友人などともLINEでやり取りする事が多くなると思います。
マイク付イヤホンがあればスピーカーモードで電話をしなくて済みますしこちらも大きな声で携帯に向かって話しかけなくて済みます。
ホームステイ先やシェアハウスなど音を機にする場面が多々あると思います。そんな時にとても役立ちました!もちろん普通に音楽も聴けるので、常に持ち歩いてるアイテムの一つでもありました!
単語帳(参考書)
元々英語に自信のある方は不要だと思いますが、これから勉強していく方は必須アイテムになっていくはずです。
単語をインプットしネイティブ相手にアウトプットしていく。これが定期的にできればきっと英語力もUPするはずです!
また、今まで使っていた単語帳ではなく、新たに単語帳を用意し新しい単語を習得するのもいいと思います。
タブレット
持ち運びがとても楽で画面も大きいので使いやすい!
カフェなどはFREEWi-Fiが殆ど通っているので、タブレットの契約は解除して持って来ればいいですし家もWi-Fiが取っているのでどこでも使用できます!テザリングも出来ますしね!(テザリングの仕方はこちらから)
また、テレビ電話なんかをする時も大画面で相手を見る事が出来ますし多様な使い方ができるのが、非常に便利です。
変換プラグとたこ足配線(テーブルタップ)
こちらは必須ですね!オーストラリアはコンセントの形が違いますので、日本のコンセントはそのまましよう出来ません。変換プラグがあればオーストラリア全土はもちろんニュージーランドでも使用できるので、ニュージーランド旅行の時などにも使えます!
また、たこ足配線もかなり重要なアイテムの一つになりますので、是非持って行くようにしましょう!
パソコン
王道ですが間違いなく必須アイテムです!情報収集には最適ですし履歴書なども作成出来ますしUSBにコピーすればプリントアウトも出来ます。
私は当時、薄くて軽いパソコンを持っていなく10年前くらいの古いパソコンを持って行ってました。なので家ではパソコン、外出先はタブレットのように使い分けていました。
Google マップ
まさかのアプリですが、私の中ではワーホリ生活MVPです!!
利用した事がある人は分かると思いますが、このアプリの凄さは道案内だけではなく電車の乗り換えやバスの乗り換えなど様々な方法で目的地まで検索できる事です!
また、到着時間や出発時間も指定出来るのでどこ行くにも本当に困らない超一級品のアプリです!このアプリは必ずダウンロードしてから行かれることをお勧め致します!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はワーホリ中に持っていて良かったもの8選をご紹介させて頂きました。GoogleMapがMVPに驚くかも知れませんが、本当に便利です!冒頭でも書いた通り生活の仕方によって人それぞれ必要なものは全く違います。
何を持って行こうか悩んでいる方が、この記事を見て少しでも参考になれば幸いです。
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
