こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は【ワーホリ必見家探し】シドニーで大切な部屋探し8つのポイントをご紹介致します!
不安な海外での部屋探し、できれば失敗したくありませんよね。
今回ご紹介する部屋探しのポイントはシドニーに限らずオーストラリア国内であれば、ほとんど重要となるポイントです!
ぜひ参考にして良いお部屋をゲットして下さい!
この記事の目次
Point.1 最低入居期間
この最低入居期間が長ければ長いほど動きづらくなってしまいます。
なんといってもシェアハウスですから。部屋がどんな感じなのかは、インスペクションに来た際にわかりますが、どんな人が住んでるかは見に来ただけではわからないです。
部屋が良くて決めるけど、やはり他人の生活の実態は住んでみないとわからないというのがあります。
なので、できるだけ入居期間が短いところをお勧めします。預かり金を捨てるのはもったいないですしね。
また、退去日から何日前告知というのがあります。
退去したい日から2週間前に大家さんに報告してくださいねというものです。
2週間前告知の家が多いと思いますが、大家さんによっては1か月前告知とかがありますので、そこもしっかり確認してください!
Point.2 家の鍵は1人1つ持てるのか
物件によっては住める人数が決まっています。
ですがそのルールを守らずに二段ベットを沢山設置したりやサンルームにベットや机を置いて部屋として使ったりして入居人数をかなり増幅しています。
特に外国人オーナーのシェアハウスは違法なところが多く本来5人しか住めない家を10人住める部屋にしていたりします。
つまり
何が言いたいかというと、家の鍵は5枚しかないのに住んでいる人が10人いたらどうなるでしょう。
自分が鍵を持っていれば、持っていない人のために鍵を開けに行かなくてはいけないですし持っていなければ、鍵を空けてもらわなければなりません。
私は実際に鍵の足りない家に住んだことはありませんが、そういった家に住んでいた友人の話を聞いたりやりとりを見ていると相当面倒くさそうだということがわかりました。
逆に「1人1つ鍵を持てます」を売りにしている大家さんも多いです!
Point.3 Rentは全部込みの金額か
たまに光熱費を入居者で割り勘したりしている家があります。
大した額にはならないと思いますが、それでも相場がいまいちわからないので不確定なRentだなと思います。
その他にも自分で用意するものは何か(トイレットペーパーや洗剤など)インスペクションの際に必ず確認した方が良いと思います。
Point.4 駅からの距離
日本の不動産は1分80mの距離で駅からの距離を算出していますが、こちらは完全な大家さんの感覚で書いてあるのであまり当てにならないと思います。
むしろ日本でいえば誇大広告になるかと。お店が閉まるのが早い国でもあるので少し離れるとかなり暗い道も多いです。
特に女性の方は実際に歩いて駅の距離やバス停の距離を測ったり、街灯の確認などをしたほうが良いと思います。
Point.5 シティから離れても人気の街はRentも高い
シドニーと言えばTown hall駅やCentral駅が中心の駅になります。お店や人も多いので当然家のRentも高くなります。
このTown hall駅から20分-30分離れた場所にあるBondi Junction駅やChatswood駅もTown hall・Centralと同様にかなり栄えている街で、Rentもほとんど変わらないくらいの金額です。
特にBondi Junction駅の前にはかなり大きいWestfieldというショッピングセンターがあります。
その中にスーパーのColesやWoolworthsが入っており特にColesはめちゃくちゃ広いです!駅前には飲食店も多いですし生活用品店(Daisoなど)もあります。
また何といっても海が近いので、歩いてでも行けてしまいます!なので、かなり人気の高いエリアです。
Point 6 各家のルール・禁止事項は要確認
各家には独自のルールが存在します。
例えば、良くあるルールとしては掃除当番があります。場所を区切って各担当が掃除するか毎週一人が掃除するかといったようなものです。
こいったルールとは別に禁止事項もあります。例えば夜12時以降はキッチン使用禁止とか洗濯機は週2回までとか、乾燥機は使用禁止とかそういったものです。
自分の生活リズムによってはかなりこの禁止事項がストレスにもなりかねますので、決める前に要確認です!
Point 7 時には即決を!
以前、私が部屋探しをしていた時にインスペクションをしていいなと思った部屋がありました。
ですが、そのインスペクションをした10分後位に他の方で決まりましたとの連絡があったことがあります。
やはり条件の良い部屋は問い合わせも多いようで同じ日同じ時間に多数の人がインスペクションに来ます。
契約書のようなものはないので、言った者勝ちです。1軒目で即決は難しいですが、何軒も見ているのであればいい物件があれば即決も大事です!
Point 8 日系サイトの方がRentが安い気が・・・
このPointは完全に私の感覚でしかありません。
私は部屋を探すときJams.TVとGumtreeを使って探します。
Jams.TVが日系でGumtreeがAUサイトです。同じエリアで同じような条件の物件だと若干日本人オーナーが募集している家の方が安く感じます。
外国人オーナーの方が何となく強気の家賃の気が・・・
もちろん、同じ部屋が別々に募集していることは基本的にはないので、比べようがありません。なのであくまで私の個人的意見です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は【ワーホリ必見家探し】シドニーで大切な部屋探し8つのポイントをご紹介させて頂きました。
日本人オーナーに限らず外国人オーナーでも入居者の条件として日本人限定にしている家も多いです。
そのくらい日本人の評価は高いです!なかなか簡単には好条件の物件は見つからないかもしれませんが、最低入居期間の短いところに住んで気長にい家を探すのもありだと思います!この記事を少しでも参考にして頂ければ幸いです。
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
