こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は留学エージェントを利用せず自力でオーストラリアワーホリを準備するためのポイントをご紹介致します。
エージェントを使わずに自力で準備するのは、中々大変です。全ての手配を自分で行わなければなりません。
ただ、費用をグッと抑えられますし、そこまで難しいことではないのでメリットの方が大きいと思います。
私もエージェントを使わず、自力でオーストラリアワーホリの準備・出発から帰国まで全てをやってきました!
ぜひ参考にして下さい!

この記事の目次
パスポート取得
まずは、パスポートを取得しましょう。
ビザの申請など様々なところでパスポート情報が必要になります。
留学先を決める
オーストラリアの中でもシドニー・メルボルン・ブリスベン・ゴールドコースト・パース・ケアンズとたくさんの留学先があります。
人口も多く仕事の求人や探せる住まいが多いのがシドニー・メルボルンです。その代わり日本人が多かったり日系のレストランが多いところです。
パースやケアンズは小都市になりますので、求人情報などはシドニー・メルボルンと比べると少なく感じると思います。
オーストラリア各都市の情報をしっかり収集して留学先を決めましょう。
よければこちらの記事も参考にしてみて下さい。

航空券の取得
留学先が決まったら航空券を取得しましょう!
航空券の取得は早ければ早いほど安く取得できることが多いですので、早めに取得しておきましょう。
ワーキングホリデービザの申請
ワーキングホリデービザの申請はそこまで難しくありませんし、すぐにビザの申請がおります。
私の場合は1、2時間で申請がおりました。
そこまで構えなくいいですし犯罪歴とかがなければ直ぐに手に入ります!
PDFとしてメールで届きますので、プリントアウトしておくことをおすすめします!
海外留学保険に加入
海外でどんな事故・事件・病気になるかわからないので、必ず保険には入っておくようにしましょう!

現地到着後の滞在地を決める
到着日が決定したら滞在先を決めましょう!
普通のシェアハウスなどは時期が先過ぎると取り合ってくれない可能性があります。
最初はホテルやバックパッカーなどに滞在してシェアハウスを探してもいいと思います。
私は最初バックパッカーをいくつか回って1ヶ月くらい滞在して部屋探しをしました!

ホテルの検索はこちらからどうぞ

オーストラリア通貨に換えておく
持って行くお金の全額でなくていいと思いますが、数万円はオーストラリアドルに変えておくことをおすすめします!
空港内でコーヒーや食べ物を購入すると金額が高かったり、やむ終えず空港からタクシーを利用するかもしれません。
オーストラリアドルは持っておくことにしましょう。
ここまで準備ができればほぼ完成です!
この先はプラスαを紹介します。必要な人は参考にして下さい!
プラスα 国際免許の申請
オーストラリアではワーキングホリデービザの人でも車を購入することができますし、気軽にレンタカーを予約することもできます。
身分証明書としても使えますしね!
私は国際免許証を申請するのを忘れてしまってオーストラリアで運転することができなかったです。
ただ、州の役所でも日本の免許証があれば国際免許証を申請できますので、車を運転する予定のない方でも念のため持って行くことをおすすめします。
プラスα 歯医者に行っておきましょう
海外留学保険に加入しても歯の治療には保険が適用されないケースが多いです。
オーストラリアでの歯の治療はかなり高額になるので、日本にいる間に歯医者に行っておきましょう!
プラスα SIMフリーの携帯に変えておく
私は現地でプリペイドの携帯を購入して使用していましたが、日本で使っていた携帯を使用し続けたい方もいると思います。
そういった方はSIMフリーの携帯に変えておくことをおすすめします!
プラスα セカンドビザについて情報を集める
オーストラリアはセカンドビザを取得できれば、2年間ワーキングホリデーとしてオーストラリアに滞在することができます!
1年目と2年目を別々の都市で過ごす方を多く見ました。
セカンドビザの取得はオーストラリアのファームなどで仕事を経験しなければなりません。
ただ、残念なことにセカンドビザ取得をダシに悪徳ファームが存在することも事実です。
そういった悪徳ファームに騙されないために早めに情報を取得しておきましょう。
フェイスブックだとオーストラリア在住の日本人コミュニティやファームに関する情報をまとめたコミュニティなどあるので、参加して情報を収集しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は留学エージェントを利用せず自力でオーストラリアワーホリを準備するためのポイントをご紹介させて頂きました。
ワーキングホリデーの準備はほぼ全てを自分で準備することができます。
最初から自分では出来ないと諦めて高い費用を払ってエージェントを利用せず、まずは自分で準備をしてみることをおすすめします。
ぜひこの記事を参考にして頂けると幸いです!
また下記の記事も参考にしてみて下さい!
AKI
C13 地球の歩き方 シドニー&メルボルン 2018~2019
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
