こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は英語初級者のホームステイは無意味だということについてご紹介致します。
冒頭から少し厳しい言い方になってしまい申し訳ございませんがこれは事実です!
ホームステイが無意味な理由はいくつかあります。
この記事の目次
【英語環境】だけどそれはストレス
確かに英語環境ですが、それが本当にいいと思いますか。時としてそれはマイナスに繋がることもあります。
ホームステイというのは普通に家を探して住むより、とてもルールに縛られた生活を送らなければなりません。
各ホームステイ先にはそれぞれのハウスルールが存在します。
紙にハウスルールが書いてある家もありますが、ほとんどが家の中で口頭で説明されます。
例えば、それがイマイチ分からなくて悪気がなくルールを破ってしまったら?
英語で注意され慣れてない人は外国人からの言われ方って結構ストレスになります。
かなり早いスピードで話されるので聞き取れないですし、嫌な思いをしてきた人をたくさん見てきました。
少しのトラブルでも自分で解決できる力がないならおすすめできません。
ホームステイ先によって待遇が違いすぎる
良いホームステイ先に当たるか悪いホームステイ先に当たるかは運でしかありません。
実際に見てそのホームステイ先を選べるわけではなく、エージェントが決めたと場所に振り分けられるというような感じです。
良いホームステイ先とは
・家主が日本人が好き
・栄養を考えた料理をしっかり作ってくれる
・ハウスルールが厳しすぎない
・Wi-Fiがしっかり通っている
・寝具などの環境がしっかり整っている
この辺りがクリアされていれば良いホームステイ先と言えると思います。
悪いホームステイ先とは
・日本人に興味がない
・食事が最低限の3食で栄養など考えられていない
・ハウスルールが厳しすぎる
・Wi-Fi環境がない
・寝具などの環境が整っていない(冬の時期に布団がないなど)
なぜホームステイ先に良い悪いがあるのか
ズバリ好きでやっている人とビジネスでやっている人がいるからです!
ホームステイってボランティアではないんですよ。
留学エージェント契約を結んでいて留学エージェントもホームステイ先から斡旋料をもらっています。これ聞くとちょっとがっかりしますよね。でもこれが現実です。
利益が出るん仕事なんです。なので好きでやっている人のところは良いホームステイ先が多いです。
しかしセカンドビジネスなどとして留学生を受け入れているところは必要以上なことはせず、最低限のことしかやらないところも多いです。もちろんこの通りではありませんが。
中心地から離れているところが多い
ホームステイ先は郊外にあることが多いです。
電車やバスなど乗り継いだりしないと着かないような場所です。
街に慣れている人はいいですが、ホームステイに行く人でそんな人ってほとんどいないですよね。
ホームステイは英語中上級者以上の人に意味がある
ある程度意思疎通ができる方なら英語環境としては素晴らしいと思います。
ホストと一緒に食事をする機会も多いはずですから英語力UPは間違いないと思います。
どうしてもホームステイを利用したいのであれば、自身の英語力を上げて現地でホームステイ先の情報をしっかり調べてから行くことが良いと思います。
★★★
いかがでしたでしょうか。
今回はワーホリ英語初級者のホームステイは無意味だということをご紹介させて頂きました。
もちろんこの通りではありませんので、鵜呑みにはしないで頂きたいですが実際に留学エージェントにいる友人と話したりすると大体今回話したような結論になります。
ホームステイもかなり高額な料金がかかります。よく考えて利用することをおすすめ致します!
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
