こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回はワーホリに行く際にエージェントを利用するかどうかについてお話しします。
まず、私の意見としては・・・
必要ない
です。もちろん私もエージェントは利用していないです。
まず、エージェント=仲介人です。そこを理解できていない方が多いです。手数料ゼロと謳っている業者は多いですが、ボランティア団体ではありません。
エージェントが勧めてくるプランは何か。1つ語学学校の斡旋・2つホームステイの斡旋この2つが大きなプランだと思います。
そして語学学校の期間やホームステイの期間を延ばそうとしてくるのがエージェントです。なぜなら期間が延びれば延びるほどエージェントに入るお金が大きいからです。
エージェントは語学学校やホームステイ先から紹介料という形でお金を受け取っているので、手数料ゼロは今や当たり前の事なんです。
以前も書きましたが、英語が勉強したいなら最初から学生ビザで留学し語学学校に1年間行けばいいと思います。エージェントに勉強しながら働きたいと言えば、オーストラリアやカナダを勧められます。学生ビザでもどちらも働く事が可能だからです。
そしてワーホリで海外に行くのに本当にホームステイが必要だと思いますか。ホームステイ先によっては門限があったり大した食事が出てこなかったり、変なルールがあったりとわざわざ自分から自由を奪われに行くなんて考えられません。
そしてホームステイ先のオーナーはもちろん日本語が話せません。英語初心者の場合、いきなり海外に行って大して英語も話せないのに1ヶ月近くも高いお金を払って、大してオーナーともコミュニケーションを取らずホームステイ先を出て行く。
これのどこにホームステイに行く理由があるのか私には分かりません。
少なからず、ホームステイは英語中級者以上の方が行って成り立つものだと私は思います。
ここまで否定的なお話になってしまいましたが、次に上げる2点においてはエージェントが必要だなと思うことはあります。それは・・・
① 留学先現地に支店がある
これはかなり大きなポイントだと思います。現地で困ったときに相談にいける場所があるというのは少なからず心の支えになると思います。
また、空港までの迎えや銀行の開設など手伝ってくれるエージェントが良いと思います。私書箱として住所を貸してくれるところも多いので、荷物の受け取りなどが楽になる点などもメリットがあります。
② 親を説得させる道具になる
初めての海外留学という風になれば親も不安になり反対する事も多いと思います。そんな時、エージェント会社を利用し留学に行くと言えば少なからず、説得の材料になるのではないかなと私は思います。
その辺はエージェントの方が上手く親に営業かけて説得してくれるのではないかと思います。
この上記2点については、エージェントを利用する理由になるかと思います。
私はエージェントに否定的というよりは、ワーホリがエージェントを利用する必要性はないと思っています。
情報が欲しいのであれば、いろんな人のブログをみれば良いと思います!
実際に私もいろんな人のブログを見て準備を整えてワーホリに行きました。いろんな角度の視点からたくさんの人がブログを書いているので、かなり参考になります。
★★★
いかがでしたでしょうか。
今回はワーホリのエージェントの必要性についてお話しさせて頂きました。
少し否定的な話になってしまい申し訳ありませんが、エージェントを利用していない私からの一意見です。
また、悪徳な留学エージェントもあると聞くので、利用の際は気をつけて下さい!
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
