こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は物価の高いシドニーで賢く安く!現地のスーパーマーケットをご紹介いたします!
まずはじめに、私がシドニーに着いてから何日間かは宿泊施設の近くのコンビニで飲み物を買ったり、海外ということで旅行気分で外食をし続けたりとしていました。
しかしこんなことをいつまでも続けていると持ってきたお金があっという間になくなってしまいました。
なぜならコンビニやレストランなどは驚くほどに値段が高いからです!日本と同じような感覚でコンビニを利用してはいけません。
日本にいるときは1日1回はコンビニを利用したりしませんでしたか?用はないけど雑誌を立ち読みしたり飲み物買ったりおやつ買ったりと。
日本のコンビニは本当に品揃えも豊富で値段も高くなくて本当に便利ですよね!ですが、シドニーのコンビニは日本のような感じではありません。むしろ利用している人を見ることの方が珍しいくらいです。
ではどこで買い物をするかですが、ここで今回ご紹介するのがシドニーのスーパーマーケットです!!
coles

1つ目が【coles】です!
かなりたくさんの店舗数があるかと思います。どこに住んでも恐らく御用達になるでしょう。私は食品関係を買うときなどは基本的にcolesを利用しています。
毎日何かしらの商品が安くなっていたりするので行く日によって目玉商品が変わります。またよく行っているセールが2つ買って割引というようなセールが多いです!もちろん日用品も多く揃っています。
基本的に平日は朝6時から深夜0時まで営業しているところが多いです。お店によっては土日は22時で閉まるところもあります。
ちなみに【World Square 】という商業施設の中に入っているcolesは毎日深夜0時まで営業しているので仕事で遅くなったりしても利用しやすいです!
woolworths

2つ目が【woolworths】というスーパーです!
こちらもcolesと同じくかなりの店舗数があります。日用品などはcolesよりもwoolworthsで購入することが多いです。
このスーパーの良いところは半額セールをたまにやることです!この半額セールは食品に限らず日用品も対象になるからさらに驚きです!
woolworthsも平日は深夜0時まで営業しているところが多いです。
日本のようにいろんなスーパーがたくさんあるわけではないので、この2つのスーパーだけ覚えておけば問題ないです!どのようなセールをやっているか何を買うかで使い分けて頂ければと思います!
ALDI
ドイツではディスカウントスーパーマーケットとして有名なようですが、シドニーでは利用している人は少ないかもしれません。
お店の数は多くないですが、ALDIでしか売っていない商品も多くあります!
ドイツ系のお店なので現地のお菓子などあまり見ないものも多いです!
食品だけでなく日用品なども多く取り扱っています!
Metro(おまけ)
もうひとつMetroというスーパーがあります。

こちらはwoolworths系列のようでして、マークがwoolworthsと同じです。あまり店舗数も多くなくお店自体も大きくはなくコンパクトです。
カフェの入っているお店や出来合いのスープが売っていたりしています。私は数えるくらいしか利用したことはありませんが、簡単なものを買うのには困らないほどの品揃えだと思います。
★★★
いかかでしたでしょうか。
シドニーにワーホリを考えている方は、情報収集をしていく中で誰もが耳にしたことがあると思いますが、シドニーは物価が高いということです。
1年くらい働かなくても問題ないという程の資金をお持ちの方でしたら話は違いますが、ほとんどの方が現地で仕事をして生活費を稼ぐのではないでしょうか。
今回紹介したスーパーマーケットをぜひ上手に使い分けて頂ければと思います!
みんな大好きTimTam
どこのスーパーにも必ずと言っていいほどTimTamコーナーが設置されてます(^^)
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
