こんにちは!AKI(@AKIHIRO_114 )です!
今回は生活には絶対に欠かせない【ワーホリ中の携帯どうする】オーストラリアで携帯の契約種類ご紹介についてご紹介致します。
日本とは違い無料のWI-FIなど飛んでいるところも多いですが、常に無料WI-FIでネットが繋がるわけではないですし、緊急時に電話をすることや色々な場面で電話番号の提示を求められることも多いのです。
必ず現地での携帯を手に入れることをお勧めします。(もちろん必ずしも現地での本体購入が必要なわけではありません)
オーストラリアでも日本と同じように現地の携帯会社と契約をして使用します。
それでは早速オーストラリアの携帯事情をご紹介していきます!
この記事の目次
主なパターン
現地の携帯会社と契約
日系の携帯会社と契約
SIMフリー携帯を用意し現地でSIMを購入
主にこの3パターンがオーストラリアで携帯を利用する方法です。
現地の携帯会社と契約
Postpaid(ポストペイド)
こちらは日本と同じようにプランを選択して月々の料金を払う方法です。
ただ、各キャリアでの契約が24ヶ月必要とする場合が多いので、1年のみの滞在予定の方には向いていないかと思います。
私はワーホリビザや学生ビザの方で、この契約をしている人に会ったことがないです。現地に籍を置いている人しか知らないです。
Prepaid(プリペイド)
一時期日本でもプリペイド携帯流行りましたよね。(若い子は知らないか。笑) オーストラリアでは様々なプランのPrepiadが選べます。
現地で携帯を購入して、チャージして使用します。
長期での契約も必要ないですし毎月自分に合ったプランを選択できるのも特徴。
ちなみに私はこのPrepaidのプランです!!
日系の携帯会社と契約
携帯電話をレンタルするプランや、購入プランなどがあります。
11ヶ月以上の契約で本体無料プランなどもあり。また、日本語での対応や日本で携帯を受け取れるサービスなどもあるのが特徴。
選んだ日系の携帯会社によってキャリアが異なり、滞在期間やプランによって端末の購入金額が異なります。自分に合ったプランを幅広く選べるのもメリットです。
SIMフリー携帯を用意し現地でSIMを購入
日本で使っている携帯のSIMロックを解除すれば、そのままオーストラリアでも使用可能です。
使い慣れた携帯をそのまま使用できることとPrepaid(プリペイド)のプランにも対応していることも特徴。
新規で携帯本体を購入しなくて済むので、節約することができます。
合わせて読みたい
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は携帯事情についてご紹介させて頂きました。
日本とは異なりパケホーダイのプランなどはない為、使用できるデータ通信料が決まっています。
SMSと呼ばれるテキストでのやり取りが多く、私も仕事関連での連絡はほとんどこのテキストでした。
次回どのキャリアとプランを選べば良いかをご紹介致します。
AKI
↓↓あなたへのオススメ記事↓↓
